
広々とした車内と豊富なシートアレンジが魅力のステップワゴン。
普段のお出かけやお買い物だけでなく、家族みんなでキャンプやバーベキューに行くときも大活躍出来るミニバンです。
ステップワゴンで車中泊をしたい、キャンプに行きたいけどテントで寝るのはちょっと怖いという方に、ステップワゴンでの車中泊の様々な疑問を解決する情報をまとめました。
目次
ステップワゴンの室内寸法は?
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
まずは居住スペースとなる室内の寸法から確認していきましょう。
ステップワゴンの室内全体のサイズは以下のとおりです。
室内長 | 3,220mm | ||
---|---|---|---|
室内幅 | 1,500mm | ||
室内高 | 1,425mm |
「これだけ長さがあれば広々寝られる~」というわけではなく、この室内寸法にはダッシュボード部分が含まれていますので、実際に活用できるスペースはもう少し小さくなります。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
3列目シートを床下に格納したときの、2列目シートまでの荷室の寸法は以下のとおりです。
荷室長 | 約1,180mm ~ 1,760mm |
---|---|
荷室幅 | 約 985mm |
荷室高 | 約1,245mm |
2列目シートを一番前にスライドさせた状態でなんとか176cmの長さを確保できるので、男性が少しひざを曲げて寝られるくらいのフラットな空間を確保できるようになります。
車中泊をするうえで気になるのは荷室の幅もあります。
リアタイヤがある部分は幅が985mmとなるので、シングルベッドよりも気持ち狭いというサイズ感。
フラットにした床面に人が寝るにはくっついて2人が限界といったところでしょうか。
一人旅ならのびのび寝られます。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
床に寝るよりも、2,3列目シートを倒してフラットにし、ゆったり2人が横になり、1列目シートをリクライニングしてどうにか2人、最大4人で寝るというのが快適な寝方になるでしょう。
この状態の2,3列目シートの長さは約180cmになるので、大人2人がそれぞれのスペースを確保した状態で横になることが出来ます。
これなら3列目シート下の床下収納も活用できるので、小さめな荷物なら積んだままでも大丈夫です。
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
また、2人旅の場合は少し大きめの荷物があっても、1,2列目シートをフラットにし、3列目シートを格納することでベッドスペースと荷物スペースの両方を確保することが出来ます。
つまり、ステップワゴンで車中泊をするなら、床のスペースを大きく作るよりも、シートアレンジを最大限活用するほうが快適な空間を作ることが出来るということになります。
「平らじゃないと寝られない」という方の場合は2列目シートを一番前までスライドし、3列目シートを格納した状態がベストとなりますが、多少シート形状による凹凸があっても平気という方はシートを倒して空間を作るほうが良いでしょう。
ステップワゴンで車中泊をするときのベッドは?
引用:https://item.rakuten.co.jp/autostyle/snk322722t2f01/
ステップワゴンには、車中泊に特化したベッドキットや、エアマットの種類が豊富にあります。
2,3列目シートをフラットにした状態の上に、平らなベッドを作るベッドキット、シートやフロアの上に敷くエアマット、フラットにしたシートをなるべく平らにするためのマットなど、予算に応じて適したベッドを作ることが出来ます。
車中泊におすすめのベッドを紹介している記事もありますので、こちらを参考にしてみてくださいね。
ステップワゴンでの車中泊は何人まで寝られる?
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
ステップワゴンでの車中泊では、「どこで寝るか」によって人数が変わってきます。
荷物置き場は確保したい、1列目シートはそのままがいい、出来るだけ平らなところで寝たい、一人でのびのび寝たい、大人二人がゆったり過ごしたい、家族4人で一晩過ごすなどなど・・・ライフスタイルや行き先・状況によって様々ですよね。
人数や寝心地などを、シートアレンジごとにご紹介していきましょう。
例①1,2列目をフラットにする
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
このときの快適に寝られる人数は2人、更に荷物が積めるといったイメージです。
ただし、足元等にハンドルやナビがあることを考慮すると、運転席側は特に気を使うでしょうから、気持ちの面ではあまり休まらないかもしれません。
例②2.3列目をフラットにする
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
この状態が一番多くの人がくつろぐことが出来ます。
2,3列目に大人2人がゆったりと横になることも出来ますし、少し狭いですがベッドを設置してママと子供2人が横になるということも可能。
大人4人の場合は1列目だけはリクライニングのみで足を伸ばすことは難しいですが、座っていても寝られるタイプの方がいらっしゃれば最大で大人4人が寝るスペースを確保できます。
例③2列目スライド、3列目格納
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
車中泊用ベッドにお金をかけていられないという場合はこのシートアレンジも役に立つでしょう。
ラゲッジマットや2列目シートのスライドレールで多少の凹凸は生じてしまいますが、1~2人であれば簡易的な車中泊マットや寝袋を利用して一晩しのぐことは十分に可能です。
車中泊マットは出来る限りフラットな状態を作るための商品なので、タイヤハウス部分のくぼみなどを考慮しなければならない床用のマットはあまり販売されません。
車中泊を考えるのであれば、休める人数とグッズの充実度から考えて、例②の2,3列目シートをフラットにするのがベストです。
夏と冬の車中泊は危険?
車内で過ごす上で気をつけなければならない点のひとつに季節があります。
毎年夏になると、車内に置き去りにされた小さなお子様が暑さで亡くなってしまう事故が発生するように、車内の温度はエンジンを切った状態では外気温に左右されます。
車のボディは鉄やアルミなどの金属で出来ているので、熱が伝わりやすいのです。
特に夏は、日光によってボディが温められ、ガラス越しに直射日光が入ってくるため昼間の車内は50度前後まであがってしまう事もあります。
夜間であれば大丈夫ということはなく、熱帯夜では車内に熱がこもり、密閉空間の中で数人が過ごすとなれば車内はサウナ状態です。
かといって、自宅と違い窓に網戸はありませんし防犯面でも窓を開けて過ごすというのも難しいのが夏の車中泊の難しさでもあります。
出来る限りエンジンをかけエアコンを利用して車内温度を下げておくほか、USB扇風機などを利用して車内の空気を循環させるなどの工夫が必要となります。
逆に冬は車内の温度がエアコンやエンジン熱無しでは温まりにくくなるので、1人での車中泊では暖を取る手段をしっかりと確保することが大切です。
2人以上の場合は人から発せられる熱もあるので多少は寒さもマシになりますが、ひとりでは車のエアコンや毛布に頼るほかありません。
車の電源を家庭用コンセントに変換するコンバーターなどを用い、電気毛布などを活用して体を冷やし過ぎないように注意しましょう。
季節ごとはもちろん、車中泊の便利グッズをまとめた記事もありますので参考にしてくださいね。
ステップワゴンの車中泊まとめ
引用:https://www.honda.co.jp/STEPWGN/
ステップワゴンでの車中泊についてご紹介しました。
キャンプをはじめとするアウトドアは最初にそろえるグッズが多いのですが、車がテントの代わりをしてくれるなら費用も抑えられ、快適に過ごせますよね。
4人家族や仲良し4人グループくらいであればゆったりと過ごせるステップワゴン。
4WDの設定もあり、未舗装の場所を走行するキャンプやスキーなどでも活躍できます。
次のお出かけはステップワゴンで夜を明かす車中泊の旅はいかがでしょうか?